襲撃!
2011年02月28日
明るい悩み相談室に、年に一度の夜襲をかける時期になりました。
わかる人にはわかるでしょう。
知らない人は、メールで問い合わせてください。
3月12日、土曜日19時
3,000円会費
一品持ち込みで、500円引き。(勝手に決めて大丈夫かな~~~、当日変更あるかも。)
つべこべ言わずに、日本酒オンリー。
(ソフトドリンクは用意します。)
飲み放題じゃーーーーーーーー。
会長さん出張中で、収拾がつかなくなったらどうしよう。
小生、鳥栖で唐揚げあげてから帰ってきますので、開会に間に合わないかも?
ドキドキの会になりそうです。
出席可能な方は、メールでご一報ください。
わかる人にはわかるでしょう。
知らない人は、メールで問い合わせてください。
3月12日、土曜日19時
3,000円会費
一品持ち込みで、500円引き。(勝手に決めて大丈夫かな~~~、当日変更あるかも。)
つべこべ言わずに、日本酒オンリー。
(ソフトドリンクは用意します。)
飲み放題じゃーーーーーーーー。
会長さん出張中で、収拾がつかなくなったらどうしよう。
小生、鳥栖で唐揚げあげてから帰ってきますので、開会に間に合わないかも?
ドキドキの会になりそうです。
出席可能な方は、メールでご一報ください。
15日です。
有田ブログ村、講座開催準備中
2010年04月22日
数名の方に「ブログ講座いつ始まるんですか?」と、問い合わせをいただいた。
非常にありがたい言葉に、重い腰を少し浮かしたところであります。
以前にもお話していたことですが、場所など、条件を整えるために「有田町公民館」の講座として開催している会です。
本年度も準備を行い、5月中旬に募集。
6月開講予定です。
有田町の広報、回覧板など、注意深くご覧ください。
このブログでも、都度、お知らせいたします。
非常にありがたい言葉に、重い腰を少し浮かしたところであります。
以前にもお話していたことですが、場所など、条件を整えるために「有田町公民館」の講座として開催している会です。
本年度も準備を行い、5月中旬に募集。
6月開講予定です。
有田町の広報、回覧板など、注意深くご覧ください。
このブログでも、都度、お知らせいたします。

宮の松 酒の会
2010年03月17日
有田ブログ村会員
松尾酒造場にて、「有田の地酒を楽しむ会」略して、「酒の会」を開催いたします。
地元のお酒ですので、とくに、有田の人には参加していただきたいと切望致します。
3月20日、19時、
松尾酒造場:有田町大木宿 にて
参加費2,000円
参加していただける方は、メール、コメントにて、「ありたどり店長」までお知らせください。
松尾酒造場にて、「有田の地酒を楽しむ会」略して、「酒の会」を開催いたします。
地元のお酒ですので、とくに、有田の人には参加していただきたいと切望致します。
3月20日、19時、
松尾酒造場:有田町大木宿 にて
参加費2,000円
参加していただける方は、メール、コメントにて、「ありたどり店長」までお知らせください。
村民憲章 ?
2010年01月23日
先日行われました、有田ブログ村ブログ講習会にて、新しくメンバーになりたい人の対応について相談させていただきました。
様々な意見が出ました。
基本的に講習会でメンバーと知り合いになってもらう方が良いとは思うのですが、4月からの講習会の開催については未定です。
お世話係の独断で選定するのは、少々荷が重く感じます。
そこで、有田ブログ村メンバー3名の推薦を受けた人、もしくは、講習会に参加した人に参加していただくことにしました。
有田ブログ村には、講習会に参加していなかった方のブログも紹介してありましたが、いったん削除しております。
その後、メンバーの意見を聞きながら、村民を募っていくつもりです。
ご理解とご協力をお願いします。
また、メンバーの推薦のメールは大歓迎です。
以上ご報告いたします。
様々な意見が出ました。
基本的に講習会でメンバーと知り合いになってもらう方が良いとは思うのですが、4月からの講習会の開催については未定です。
お世話係の独断で選定するのは、少々荷が重く感じます。
そこで、有田ブログ村メンバー3名の推薦を受けた人、もしくは、講習会に参加した人に参加していただくことにしました。
有田ブログ村には、講習会に参加していなかった方のブログも紹介してありましたが、いったん削除しております。
その後、メンバーの意見を聞きながら、村民を募っていくつもりです。
ご理解とご協力をお願いします。
また、メンバーの推薦のメールは大歓迎です。
以上ご報告いたします。